リポート– category –
-
【リポート】「第4回大田区景観まちづくり賞」をいただきました。
2025年1月23日、第4回大田区景観まちづくり賞の表彰式が区役所 で行われ、鈴木区長から3団体の代表者に、賞状と盾が贈られました。選ばれたのは、呑川の会が両学校と毎年展開している「呑川こども鯉のぼり祭」の取り組み。大田区の「景観づくり活動部門」... -
【リポート】ウォーク終え、課題解決に一歩 池上小5年生、来春向け総仕上げへ
前号でもご紹介しましたが、池上小学校では、来年度からはじまる大田区の独自教科「おおたの未来づくり」のモデルケースとして、5年生を対象に、呑川に関する学習プログラムを試行しています。 9月10日の座学に続き、9月26日には呑川ウォークを実施しまし... -
【リポート】「クイズ」好評、時間足りぬほど 雪谷小3年生、熱心に川観察
10月17日、雪谷小学校の3年生4クラス133名の呑川学習授 業をサポートしました。10時40分~11時25分の間、体育館でス ライドにより呑川について話をしました。クイズ形式も取り入れ、質 問タイムではたくさんの手が上がり、時間が足りないほどでした。水質... -
【リポート】川の汚れ人間のせいじゃないの? ウォーク中も質問絶えず、久原小3年生
例年 実施している「久原小学校 呑川探索」のお手伝いを今年も11月1日に行いました。当会からは11名。学校からは先生4名、主事さん・スクールサポートくがはらさんなど計4名、さらに保護者ボランティア8名が同行して下さいました。出発に先立ち、谷川校... -
【リポート】「川の清掃、だれがやるの?」 質問いっぱい、洗足池小3年生
流域では奥の方で高地にある洗足池小学校。3年生89名の呑川学習は、10月3日に工大橋から石川橋までウォークを行い、その後11月5日にスライド学習を実施しました。ウォークの途中、島畑橋から一本 橋まで流速測定を行いました。 時間の都合で、学習の場で質... -
【リポート】墨田区に801の雨水タンク 秋の都市河川ウォーク
2024年11月24日(日) 秋の都市河川ウォークに参加しました。 9時30分、曳舟駅から、会員20名、理事の笹川みちるさんはじめ3人の雨水市民の会の方にガイドをしてもらい、スタートしました。好天に恵まれ、青空にスカイツリーが映える、絶好のウォーク日和... -
日本自然保護大賞2023【選考委員特別賞】を受賞しました。
写真左から、亀山選考委員長,高橋代表,白石副代表,土屋選考委員 ─日本自然保護大賞2023─ (選考委員特別賞:受賞セレモニー開催) 12月6日(水)午後、池上会館にて、日本自然保護大賞2023「選考委員特別賞」の授賞セレモニーが開催されました。今回の...
1